どうもです。
タイトルの列車を撮りに宮城・福島へ行ってきました。
JR東版ロンキヤの導入が決まり、唯一カマが活躍する定期系ネタの工臨も
いよいよ絶滅一歩手前となってしまいました。
事業系列車の宿命ですが、土日休みだとなかなか参戦できる機会が限られ、
特に東北エリアのED75工臨は常々撮ってみたいと思っていたものの機会
に恵まれておりませんでしたが、まさかの祝日にロンチキが回送されると
いう情報を事前にゲット出来たため、撮影とあいなりました。
(susu_kuma氏情報サンクスです)
スジはなかなかシビアな感じで、追っかけも一苦労でしたが、無事2発
撮ることが出来ました。
スポンサーサイト
お久しぶりです。
伊豆急100系の臨時を撮影に伊豆稲取〜今井浜海岸の断崖絶壁の撮影地
に行ってきました。
ここはうわさでも聞いていたとおり、道を踏み外せば崖下へ真っ逆さま。
ですがその恐怖に打ち勝つと、その先はまさに絶景が広がっていました。
普段の撮影なら急いですぐに午後の撮影地に移動するところですが、
今回は午後の光線が良い撮影地もあまり無いため、
午前中に撮影を終えた後は珍しくのんびりと伊豆を楽しむことに。
地元の評判の良い海鮮料理屋で金目鯛の煮付け&刺身定食に舌つづみを打ち、
温泉に入って気持ちをリフレッシュしてきました。
今年もなんだかんだでもう年の瀬。
あともうひと頑張りですね。
では。
7月も終わりの頃、SLやまぐちでC57とC56の重連を撮りに行ってきました。
C56 160は、梅小路で復元中のD51 200と入れ替わりで引退が発表されており、
撮れるチャンスは今しかありません。
東京でsusu_kuma氏と合流、広島行き最終のぞみで一路広島駅へ。
広島からはレンタカーで高速を走り、往路は徳佐のカーブで、復路は長門峡の
俯瞰へ。案の定、沿線には既に多数ファンがいるものの、なんとか場所を確保
して撮影することができました。
Movie by I.production Thumbnail by susu_kuma
そして翌日仕事のため即新幹線で帰京(泣)
susu_kuma氏に新山口駅まで送ってもらい、グリーン車4時間の旅を経て、
新横浜へ帰ってきたのでした。
・・・このパターンも定着してきたなァ・・・
いすみの翌日はこのネタに走ってみましたw
黒い重連デキ+予備車でシブいですね。
Movie by I.production Thumbnail by susu_kuma
映像内に大変お見苦しいシーンがございますが、鉄道撮影の現実を
ありのままご覧頂ければと思いますw
susu_kuma氏お疲れ様でした。
では。
お久しぶりです。
GWを迎え、いすみ鉄道のキハを撮影に行ってきました。
都心から1時間半で行ける場所にありますから、気軽に行けるのが
いすみ鉄道の良いところ。少し曇ってもまた行こうと割り切れます。
しかし、あの俯瞰ポイントは登ると曇るなァ・・・w