宗谷本線や石北本線の遠征に行くとき、いつも思うことは普通列車の少なさ。
特に宗谷本線は普通列車は1日に3往復しかありません。
少子高齢化と格差社会が進行する日本。鉄道も「四季島」や「トワイライトエクスプレス瑞風」
といった、豪華列車が登場する一方、単なる交通手段としての鉄道の役割は地方を中心に
縮小する一方です。
この最果ての地を何十年と走り続けるのは国鉄時代に生まれたキハ40とキハ54。
派手さもない無骨な車両達ですが、彼らを見るとき、何故か心を揺さぶられます。
なんでもないこの日常がいつまでも続きますように・・・
スポンサーサイト
お久しぶりです。
恒例の北海道ラッセル撮影ですが、今年も宗谷・石北方面に出撃してきました。
今年はかなりの暖冬&少雪ということで宗谷・石北方面もかなり雪が少なめという情報でしたが
我々が出撃するときは吹雪予報という・・・w
とはいえ、現地についてもやはり例年に比べると雪が少ない印象でした。
定期排雪で走ってくれてはいるものの、豪快な雪掻きは期待出来ない状況。
あらかた有名ポイントは抑えたので、ガツガツと追っかけはせず、のんびりとマイナーポイントを
回りつつの撮影でした。
今回の一番のハイライトは
「雄信内俯瞰」毎度遠征時には期待して行くのですが、天候と運に泣かされてなかなかモノに出来ないことが
続きました。
今回は最終日。読めない北海道の天気で、吹雪予報の中、まさかの奇跡的な晴れ。
利尻富士もしっかり見える神がかりなショットにはその場にいた一同思わずガッツポーズでした。
どうもです。
タイトルの列車を撮りに宮城・福島へ行ってきました。
JR東版ロンキヤの導入が決まり、唯一カマが活躍する定期系ネタの工臨も
いよいよ絶滅一歩手前となってしまいました。
事業系列車の宿命ですが、土日休みだとなかなか参戦できる機会が限られ、
特に東北エリアのED75工臨は常々撮ってみたいと思っていたものの機会
に恵まれておりませんでしたが、まさかの祝日にロンチキが回送されると
いう情報を事前にゲット出来たため、撮影とあいなりました。
(susu_kuma氏情報サンクスです)
スジはなかなかシビアな感じで、追っかけも一苦労でしたが、無事2発
撮ることが出来ました。
どうもお久しぶりです。
今回はタイトルの列車を撮影に四国・高知へ行ってきました。
数少ない客車+おそらくDE10重連ということでカオスになること受け合いと
思っておりましたが、案の定の混みっぷりでした。
1日目の往路は悪天候予想ということでパスし、復路に合わせて新幹線で前日入り。
岡山からレンタカーで高速を2時間半でした。
出発が午後ということで高知で朝うどんを頂いた後、ロケハンをしながら移動。
自然豊かな四国ということで良い撮影がパッと見つかるかと思いきや、意外に
民家が点在しているなど、なかなか見つからず結局同業者が集まっている場所に
落ち着くことに。
1発目撮影後に追っかけ。2発のうちラストは時間切れで撮れずじまいで終了。
その後は高松市内の温泉でひとっ風呂浴びた後、岡山からサンライズで帰宅しました。
4ヶ月ぶりの撮影ということで興奮するかと思いきや、なんとなく
撮影より「サンライズに乗りに行った」感じになりましたw
今度は水色のキハ40を狙ってみたいですね。